英語の勉強メモ

英文中で出会った表現のメモや、英語に関わる文献のメモです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

not only...but alsoについて

受験でも定番の表現にnot only ...but alsoがあるが、次の例はどうか。 (1)Kasparov was not only champion, he was a long way ahead if his closest rivals. (早稲田) 本来的には(文法的には)、二文をつなぐので接続詞のbutがないといけないはずだ…

consist ofの使い方について

友澤宏隆. (2017). 定義文に用いられる動詞 involve について. 言語文化, 53, 3-16. という論文で、involveがほぼほぼbe動詞に相当するような意味合いで使われているケースがあると論じられている。これは僕自身以前からそんな気がしていた。 (1)If asked…

本のおススメ 『認知言語学を紡ぐ』(くろしお出版)

野中大輔さんから『認知言語学を紡ぐ』(くろしお出版)をいただいた。今のところ6つほど読んだが、その中で英語が好きな人におすすめの章を4つ紹介する。 まずは野中さんの論文(第三部第2章「打撃・接触を表す身体部位所有者上昇構文における前置詞の選択…

speaking of whichについて

成蹊大学の会話問題に次のような部分がある。 John: What we need is the feminine touch. I’ll ask a few of the girls in the class, find out what they think, and let you know next time. Alex: That sounds like a plan. Speaking of which, what s…

let alone / not to mentionについて

受験でも定番の構文にlet aloneがある。否定文の後にlet alone Aという形で、「Aは言うまでもなく~ない/Aはなおさら~ない」と言った意味になる (1)Another celebrated artist would seldom admit his friends, let alone other artists, to his studio…

no matterについて

以前の記事でno matterの後ろに【the名詞句】が来る例があるという点について書いた。 englishgrammarandusage.hatenablog.com Culicover, P. W. (1999). Syntactic nuts: Hard cases, syntactic theory, and language acquisition (Vol. 1). Oxford Univers…

by the hundreds / millions / thousandsという表現について

学習院大の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)Elephants in the wild are being killed by the thousands for their tusks because the ivory is highly valued in some Asian countries. 下線を引いた部分の表現は「何千という単位で」というような…

受験の難単語メモ(12)exacerbate

杏林大の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)Hunger is a complex problem, exacerbated by financial pressures, volatile commodity prices, natural disasters and civil wars. exacerbateは「悪化させる」などの意。Cambridgeではto make somethi…

受験の難単語メモ(11)ingenious

同志社大学の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)Today we live surrounded by an array of ingenious gadgets on which, in the developed world at least, the lives of even moderately well-to-do people are hopelessly dependent. ingeniousは…

受験の難単語メモ(10)amicable

拓殖大の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)Having been accepted as a companion, if not a daughter, I settled into an amicable routine with my mother. これは「友好的な、平和的な」の意の形容詞。ロングマンではan amicable agreement, rela…

受験の難単語メモ(9)tantamount

慶應大の長文に次のような一文がある。 (1)When, not so many decades ago, learning that one had TB was tantamount to hearing a sentence of death - as today, in the popular imagination, cancer equals death - it was common to conceal the ide…

受験の難単語メモ(8)contraception

藤田保健衛生大の長文問題に次のような一文がある。 (1) An obvious answer is that access to contraception gives us control over our reproductive fate, allowing us to limit the number of children we have. これは「避妊(法)」という意味。 ロ…

no matter +名詞句

学習院大の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)All plastic debris, no matter the size, may cause health hazards. 下線を引いた部分にはno matterという表現が使われている。一般にこの表現は疑問詞を後ろに取り、次のような形で使うのが一般的だ…

受験の難単語メモ(7)accrue

関西外国語大学の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)Despite the compelling energy savings that accrue from recycling aluminum, we Americans are not realizing our recycling potential. 自動詞で「結果として生ずる、手に入る、増える」など…

【go / come +V】構文について

McCawley, J. D. (1998). The syntactic phenomena of English. University of Chicago Press.のChapter 9 Less Central Instances of Coordinationというところにas well asなどの話があることについては前書いたが、そこであまり考えたことがなかった面白…

受験の難単語メモ(6)exhortation

2018の慶應の問題で次のような英文が出てくる。 (1)These pervasive exhortations to individual action ― in corporate ads, school textbooks, and the campaigns of mainstream environmental groups, especially in the west ― seem as natural as th…

受験の難単語メモ(5)diffuse

早稲田大学の過去問の長文に次のような英文が出てくる。 (1)Air diffuses through the holes, down narrow tubes called trachea and directly on to the muscles, cells and tissues that need oxygen. 放散する、広める、普及させる、拡散する、浸透す…

受験の難単語メモ(4)harbinger

杏林大の過去問に次のような英文が出てくる。 (1)Today, butterflies' flutterings make us sit up and take notice of what is happening around us ― they are both harbingers and victims of climate change and we are studying them for what they …

受験の難単語メモ(3)abstain

上智問題の語彙問題に次のような問題が出た(2001年)。 I am proud to be able to say that I have always ( ) from the use of drugs, alcohol and tobacco products. (a) maintained (b) suppressed (c) acquitted (d) suspended (e) abstained 答えは(e)…

等位接続詞もどき(1) as well as

McCawley, J. D. (1998). The syntactic phenomena of English. University of Chicago Press.のChapter 9にLess Central Instances of Coordinationという節があり、そこではas well asやin addition to、rather thanなどの等位接続詞に似た働きを持つ表現…

受験の難単語メモ(2)pestilence

お茶の水女子大の長文問題に次のような英文が出てくる。 (1)If any of your ancestors, having gone through wars, famines, and pestilences, did not survive, you would not be here. 【ジーニアス】 ①(致命的な)伝染病、疫病(の発生) ②(社会的・…

受験の難単語メモ(1)crestfallen

諸事情により入試で出題される長文中に出てくる難しい単語・熟語を集めることになり、せっかくなので記事としてまとめていく。 (1)Digging in the garden reveals nothing, and the young man is completely crestfallen. (早稲田大 文 2015) 【ジーニ…

潜伏感嘆文について

青山学院大の文法問題で次のようなえげつない問題が出題されている。 ( ) odd the way you know what I'm thinking. ① It's ② What's ③ Which is ④ Who's 答えは①になるが、文法的にどういう形をしているのか。一般的に名詞句は外置ができないのでなかなか不…

【would rather+節】について

上智大学の長文問題に次のような会話が出てくる。 "Oh, now I'm sure they'll be bringing out their autograph books!" "I'd rather they didn't," said Mrs. Oliver. 下線を引いた構文は受験産業でも教えられることが多いと思われるが、would ratherと言え…

That's whyについて

学習院女子大の会話問題で以下のようなものがある。 Sam: I’ve had enough of my job. I’m really thinking of quitting once and for all. Jon: What’s the matter, Sam? I thought you liked your job. Sam: I did. That is, until my old boss left t…

気分で正誤問題(1)

次の問1~問5の下線部(a)~(d)の中から間違っているものを一つ選びなさい。 (中京大2017) 1.The problem was (a)that she could understand (b)either English nor French (c)which were (d)most widely used in that region. 2.Not (a)only did they ki…

It is 形容詞 of A to doの構文について (2)- Stowell (1991)より

【It is adj of A to do】タイプの構文について詳細に扱っているStowell, T. (1991) "The alignment of arguments in adjective phrases" Syntax and semantics, 25, 105-135.よりメモをしておく。 この論文ではこのタイプの構文に現れる形容詞をmental prop…

It is 形容詞 of A to doの構文について

受験で定番の構文の一つに次のようなものがある。 (1)It might be wise of you to avoid studying abroad next year.(近畿大) このタイプの構文で使える形容詞は(2)のようなタイプの構文でも使えるとされる。 (2)Therefore, if people's words di…

度量句について

(1)The largest cave is nearly five meters deep and can shelter up to 85 turtles at a time. (京都産業大) 英語には(1)の下線部に示されるような、形容詞の具体的な数値を前において示す用法がある。八木孝夫(1987)『程度表現と比較構造』によ…

longについて

longには次のような使い方がある。 (1)Remember also that it does not take long to say 1,000 words. That's the number we would expect to find in a five-minute conversation.(学習院大) ジーニアスなどの辞書を見るとこの場合のlongは名詞という…