英語の勉強メモ

英文中で出会った表現のメモや、英語に関わる文献のメモです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

the比較級SV, the比較級SV構文の非移動型

受験でも定番の構文に次のような比例比較構文がある。 (1)"The more patient-centered the conversations were, the more impact they had," Kristeller says. [県立広島大] さて、この構文は一般に思われているよりも文法的に面白いポイントが6つほど…

easilyの使い方

次のような英文はどういう意味だろうか。 ①Best was also the most popular with the fans ― mainly girls ― because he was easily the most handsome. [成蹊大] ここでeasilyという語が使われているが、「簡単に」では明らかに意味がおかしい。ここでは…

be分割型表現

まずは次の入試問題を考えよう。 ①The most basic distinction is ( 1 ) short-term and long-term memory.[東京薬科大] これは長文の中に空所があり、そこに入る語を選択肢4つの中から選ぶ問題になっている。しかし、この問題、選択肢など見るまでもなく…

「長文を早く読めるようになりたいのですが」への回答

毎年必ず受ける相談が「長文を早く読めるようになりたいのですがどうしたらいいですか」である。無理もないことで、入試ではかなり長い長文を読まなくてはいけないことも多く、時間制限も決して余裕ではない。そこで、世のため人のため、この相談に関しいつ…

【名詞+修飾語】を節的に解釈する場合

京都大学の過去問に次のような英文が出題されている。 (1)Thirty years later, I am not known for speed, or technical genius. Say I adopt the style and technique that suits the patient and the particular situation and I’ll consider that high…

locative inversionについて(2)

昨日の続きで同じ論文から。 (1)Through a broad rift could be seen the opposite mountain. (2)*Through a broad rift could be seen the opposite mountain with a telescope. このように、道具を表す句があると倒置が許されない。当然倒置が起きて…

locative inversionについて(1)

受験でもおなじみの項目として倒置がある。その倒置の中でも、場所などを表す前置詞句が文頭に置かれその後が倒置になる構造があり、例えば(1)のbetween them was a high area...がそれにあたる。 (1)However, the mountains that could be seen from …

take some ing構文

玉川大の過去問で次のような問題がある。 Take this coat to the laundry. It's so dirty that it( ).1. needs to wash 2. has it cleaned3. needs washing 4. wants cleaned 受験ではおなじみの問題でneed ingで「~される必要がある」というような受身的…

get受身(2)

「感情表出構文としてのget受動文と完了概念 ー 意味の拡張と慣習化の間」(岩澤勝彦)という論文があったので読んでみた。 (1)Our grant got cancelled (darn it!). この例文ではget受身が使われているが、カッコ内のdarn itから分かるように、強い憤り…

get受身(1)

国学院大の文法問題で次のような正誤問題が出された。 (1)To his great surprise, it was his brother-in-law (ア)who (イ)got arrested yesterday for (ウ)entering an apartment house (エ)where was restricted to women’s use. 答えは当然エで、主語が空…