英語の勉強メモ

英文中で出会った表現のメモや、英語に関わる文献のメモです。

the比較級SV, the比較級SV構文の非移動型

受験でも定番の構文に次のような比例比較構文がある。

(1)"The more patient-centered the conversations were, the more impact they had," Kristeller says.   [県立広島大]

 

さて、この構文は一般に思われているよりも文法的に面白いポイントが6つほどあるが、ここではそのうちの一つだけ取り上げておく。まず、文法のルールとして<the比較級>という形であるから、-er活用しない形容詞や副詞は(1)の条件節ように<the more形容詞>という語順になり、<much名詞>や<many名詞>は(1)の主節のように<the more 名詞>となる。受験指導の定番で、the moreとpatient-centeredを離すな!!!と言われがちだが、実のところ実際の英語ではmoreと形容詞やmoreと名詞が離れた形が頻繁に出てくる。

 

(2)The cuter people felt a baby was, the more they were overwhelmed by positive, happy feelings.[県立広島大]

 

主節は本来the more overwhelmed they were byとなるはずのところだが、the moreとoverwhelmedが分離している。つまり、overwhelmedが元位置に残る構造をしている。比例比較構文は形容詞が節の頭に移動しているように見えるので、元位置に残る(2)のようなタイプを便宜上非移動型と呼んでおく。

 

この例に関しては、これは受身で過去分詞だから、という理由付けが可能かもしれないが、次のように分詞ではない純粋な形容詞でも同じ形をとる。

 

(3)The more we remain comfortable, the less we learn, the less our behaviors change, the less adaptable we are.[福島県立医科大]

 

ここでは本来的にはthe more comfortableとなるべきところだが、comfortableは元位置に残っている。

 

(4)It is not surprising that the more involved the father is, the smarter and more sensible children tend to be.[福井県立大]

(5)She found that the more the father was involved in looking after the child and doing household chores, the more likely his wife was to want and have a second baby.[北海道大]

 

この二例では同じ形容詞が使われているが、語順が異なっている。つまり、やはり非移動型も実際には使われているということになる。名詞句の場合もある。

 

(6)After all, the more that people share their thoughts and fears in cyberspace, the more they create echo chambers.[慶應大]

 

ここでは本来的にはthe more echo chambersとなるはずだが、名詞句が元位置に残っているように見える。

 

(7)The more a community is made up of various language groups, the less it can rely on individuals to ensure communication between those groups.[鳥取大]

 

ここでも本来的にはthe more various langauge groupsとなりそうなものだが、名詞句は元位置に残っている。

 

もう少し例を追加しておく。

 

(8)It shows that the experience that you have for music is linked to this type of neural response pattern ― the more you have it, the more interaction there is between those two systems, the more you are likely to feel pleasure to music," says Robert Zatorre, a cognitive neuroscientist at McGill University in Montreal and one of the authors of the study.[山形大]

 

ここでも本来的にはthe more likelyとなるべきところである。

 

(9)However, the longer they stayed in their new homes, the more each time-traveler would become aware of smaller changes.[筑波大]

 

やはりここでもthe more awareとなるべきところである。

 

(10)"The more robots can understand about us, the more they'll be able to help us," Kemp said.[広島大]

(11)Another study examined 13- to 14-year-old children, and reported that the more violent the games they played, the more they considered violent acts to be acceptable.福井県立大]

 

それぞれthe more ableとなり、the more acceptableとなるはずのところ、非移動型となっている。

 

場合によっては、文法的な理由によって「しかたなく」非移動型になっているように見える例もある。

 

(12)The more a mother listened to her daughter, even if she didn't agree with what she heard, the more her daughter's negative story turned a little positive.[国学院大]

 

普通、the more positiveとなりそうなものだが、a littleがついていることによりその語順がブロックされているように見える。

 

(13)The more a child meets words and sees how they are used in sentences and paragraphs, the greater the chances he will spell words correctly. Conversely, the less you read, the fewer words you meet and the less certain you are of spelling or meaning.[福島大]

 

二文目のthe fewer wordsを見て明らかなように、一文目も本来はthe more wordsとなるべきところである。ところが、ここでは等位接続によりseeの程度修飾のmoreと同じ形をとらざるを得ないため、結果としてthe moreとwordsが離れた構造をしていると理解できる。

 

そういえば、英語の等位接続は非常に面白く、本来等位接続でなければ不可能な(あるいは不自然な)形が、等位接続だからこそ可能になっているというケースが英語には結構多い。そういう例はたくさんあるが、一つだけ挙げておく。

 

(14)On the other hand, the ever-growing collection and use of personal data – with consumers not knowing what, when, and who collected their personal data – increases their perception of vulnerability and potential for harm. [早稲田大]

 

本来whenは主語にならないが、疑問詞の等位接続の形式によって可能になっていると解釈できる。(13)のような例はこうしたケースの一つと言える。

 

こうした例を別にすると、なぜ非移動型が一定頻度で起こるのかという疑問があるが、おそらく<the more SV>という形式が一つの構文として定着した度合いが大きいので、本来の比較ルールへの意識よりもこの形式の意識が優先されるということではないかと思う。