英語の勉強メモ

英文中で出会った表現のメモや、英語に関わる文献のメモです。

潜伏感嘆文について

青山学院大の文法問題で次のようなえげつない問題が出題されている。

 

(      ) odd the way you know what I'm thinking.

①  It's    ②  What's          ③  Which is          ④  Who's

 

答えは①になるが、文法的にどういう形をしているのか。一般的に名詞句は外置ができないのでなかなか不思議な構文。

 

こういったタイプの文を潜伏感嘆文という。潜伏感嘆文とは名詞句を用いた感嘆文を言う。

(1)John couldn't believe what a height the building was.

(2)John couldn't believe the height of the building.

 

名詞句を用いた(2)のような文は基本的に間接感嘆文である(1)と同じような意味を表すらしい。似たようなものに潜伏疑問文というのがある。

 

(3)James figured out what the plane's arrival time would be.

(4)James figured out the plane's arrival time.

 

ここでも下線を引いた部分の名詞句は(3)における間接疑問文に該当する意味を持つ。

 

このような一見類似した構文だが、It外置の形を用いることができるのは潜伏感嘆文のみになる。

 

(5)It's amazing the big car he bought.

 

これは一番最初に挙げた青学の問題と同じ構造をしている。そしてこれは次のような文と同じ意味合いを持つという。

 

(6)It's amazing what a big car he bought.

 

(なお、whatの次にaが来ていることからこのwhatの節は疑問文ではなく感嘆文であることに注意。)

 

このような構造を取れる形容詞はamazing / incredible / surprising / terrible / odd / remarkable / wonderful / appalingなどで、当然感嘆文であるからそうした感情的な意味合いの強い形容詞に限られる。試しにCOCAで形容詞をamazing / incredible / odd / wonderfulに絞って検索をかけてみた。

 

It is amazing the 名詞 119例

It is incredible the 名詞 18例

It is odd the 名詞 2例

It is wonderful the 名詞 7例

 

検索結果には少なからずIt is adj that SVのthatが省略された形も含まれているだろうから大体の数ということになるが、とりあえずamazingがこの構文に使われやすそうということはなんとなくわかる。引っかかった例を二つほど挙げておく。

 

(7)I think it 's wonderful the way it's changed our families.

(8)It 's incredible the way you look like her under all that paint.

 

似たような構造を持った文に次のようなものがある。

 

(9)It isn't normal, this kind of thing.

 

このタイプの文は右方転移文と呼ばれ、書き言葉ではこのようにカンマが置かれるので上記の潜伏感嘆文とは区別できる。

 

(10)They're long, the books Bill is reading. (*It's long, the books Bill is reading.)

(11)It's amazing the long books Bill reads.

              (*They're amazing the long books Bill reads.)

 

この二例から分かるように右方転移文では代名詞と名詞句の間に数の一致が見られるが潜伏感嘆文ではそれが見られない。また、右方転移文の場合、右側に置かれた要素は旧情報で、潜伏感嘆文の外置の場合は外置された要素は新情報となる、という違いもあるらしい。一方、名詞句は一般的に定ではなくてはいけないという共通点もある。

 

意味解釈について数点。

 

(12)It's amazing the people you meet at these conferences.

 

この文は、

(13)It's amazing the number of people you meet at these conferences.

(14)It's amazing the kind of people you meet at these conferences.

 

のいずれの解釈もできるらしい。このように「種類」や「様態」を表す語やnumberなどのように段階的意味合いを持つ語が潜伏感嘆文として現れやすく、表面的に現れていない場合はその意味合いを汲んで解釈することが多い。

 

潜伏感嘆文は要するに感嘆文であるから、それによって表される内容は疑問文の場合と異なり確定している。さらに、「極端に」という意味合いが含意される。例えば(13)では「数が非常に多い」ことが含意される。

 

昔から

 

the extent to which SV

 

は「どれほどSVするか」というhowっぽい意味で解釈することが多いのはなぜか疑問だった。文脈上そう解釈するのが普通なので勝手にそう解釈していたが、要するに、これも潜伏感嘆文ということになる。青学の長文に次のような一文がある。

 

(15)A study has revealed the surprising extent to which we rely on modern media.

 

ここではthe extentにsurprisingがついているのが興味深い。

 

 入試問題で潜伏感嘆文のit外置はなかなか見つかるもんじゃない。最後に一つ苦労して見つけたそんな例を載せておく。

 

(16)It is quite amazing the number of things that can be reconstructed - old monuments, parts of human bodies, extinct animals and plants that can no longer be found on earth, crime and accident scenes, environments, cosmic events, dead languages, to name only some.(宮城大)

 

参考

熊本千明 (2018)「潜伏感嘆文の意味特性について」

村田勇三郎 (2005)『現代英語の語彙的・構文的事象』開拓社.