英語の勉強メモ

英文中で出会った表現のメモや、英語に関わる文献のメモです。

I don't like it when SVタイプの構文について

Declerck (2003)で(1)のような文が扱われている。

 

(1)I don't like it when you talk about money.

 

この本では(1)は(2)を短縮したものだ、と書かれている。(そうなのか?。。。。)

 

(2)When you talk about money, I don't like it that you talk about money.

 

もう一例。

 

(3)They both thought it quite funny when they discovered 'chocolate' was the same in both languages.

 

これは(4)のようなものの短縮版らしい。

 

(4)When they discovered 'chocolate' was the same in both languages, they both thought it quite funny that 'chocolate' was the same in both languages.

 

ちなみに、入試でも時々見かける。

 

(5)I love it when I go to buy a restaurant and find it's a mess.(産業能率大)

 

以上の(2)や(4)のようなものはhardly acceptableだけれど、繰り返しの節が代名詞で置き換えられればfully acceptableだという。例えば(2)は(6)のようにする。

 

(6)When you talk about money, I don't like it.

 

さて、(1)や(3)や(5)のようなものの更なる例として次のものが挙がってる。

 

(7)It was a great relief when he left the country.

(8)You know what it's like when you're talking about somebody that somebody else doesn't know.

 

次のような構文も関連しているという。

 

(9)I hate it when you talk like that.

(10)I hate you when you talk like that.

 

結局この二つの文はI hate your talking like that.のような解釈である、とのこと。

 

ちなみに、この構文について扱っているところの節のタイトルが 'Free relative WCs used as extraposed noun clauses?'となっているが、この?は要するにそうしてしまっていいのか?ということなのだろう。まあだいたいにして、これがfree relativeだと思う人なんか逆にいるのかという気はするが。。。。

 

さて、内容的には自由関係詞節の外置に見えなくもないが、これはどちらかというと副詞節だ、と言っている(まあそうとしか思えないが。。。)。その根拠に、二点ほど挙げている。

 

(11)It will be no surprise to us when they [bungle / *will bungle] the job.

 

まず、(11)に見るように未来のことでもwillを使わないという定番のルールが適用されることから副詞的だ、という点。

 

(12)It is known what he wrote in his diary.

(13)*It was read and copied what he wrote in his diary.

 

次は、この二例が示すように、自由関係詞節は外置できないという知見。

 

それに、(7)とか(8)のような例も同じ構文とするならそもそも前に来てるので外置とはならない。最後に、次の(15)ような例が非文になるという点が述べられている。

 

(14)What does it mean to you when she says that?

(15)*What does when she says that mean to you?

 

 

文献

Declerck, R. H. (2003) When-clauses and temporal structure. Routledge.